2024/05/09 21:39
こんばんは。
サイトに載せてから少し時間が経過したのですが改めてBLOGでご紹介させて頂きます。
ネイティブプランツ=オージープランツで良いと思うのですがプロテアなどは南アフリカ原産なので微妙に違うのですが南半球の古くからある植物と思って頂ければ分かり易いかと思われます。
普段なかなか目にする事のない変わった形の花、口では説明できない色合い。
育て始めると虜になってしまいます。
ネイティブプランツで共通して言えることはお水が大好きという事です。
冬でも結構お水あげます。
多肉植物と違って結構手間が掛かります。(そこが良い)
でも毎年、沢山の花を咲かせてくれたりして1年の苦労が軽く吹っ飛びます。
今回ご紹介するのは【グレビレア ムーンライト】
グレビレアの中では珍しい白系の花。
豪華なんだけど気品が漂う花に心奪われてしまう方は多いかと思います。
私も心を奪われた内の一人です。
自宅ではグレビレアはムーンライト、ココナッツアイス、ピーチズクリーム、ブロンズランバーなど育てています。
ココナッツアイスは今が花真っ盛りの状態で道行く人も花を眺め写真を撮っていかれます。
お花きっかけでたまたま通りがかった方ともお話をしたり植物きっかけで色々と広がる世界もあったりします。
あと男で花を育てているので凄く良い人に思われます。笑
ご紹介するムーンライトは比較的に流通量が少ない品種かと思います。
たまに通信販売で見かけても随分と小さい樹だったりします。ちょっと弱いからだと思います。
その方が育て甲斐もあるので楽しいのですが今回は種から育てられた実生株をご紹介致します。
通常グレビレアは接ぎ木が多いです。強い品種の根を残し上を他の花木に変えてしまうというもの。
毎年花も咲かせてくれますし問題はないのですが、根に近い部分から上部と違う葉が出てきたりと「何かヤダ」と
思われる方には丁度良いかと思います。
純粋なムーンライトですので!希少です!
また時間が掛かっていて10年、8年と外管理でしたので耐寒性は少しありますが0度ぐらいまでとお考え下さい。
冬は北風が当たらないように注意し陽が当たれば越冬できます。
できれば鉢も何かを巻いて直接冷気が当たらないようにするのと遮光ネット(遮光率5%)ぐらいの巻いてあげれば越冬率は各段に上がります。
是非、美しいムーンライトに目を奪われて欲しいと思います。
今回は実生株で8年モノと6年モノがございます。どちらも毎年花を咲かせおりますのでご安心下さい。
ようやく配送会社も見つかり色々とクリアになったので是非ご自宅で育てて頂ければと思います。
分からない事がございましたらドンドン質問して下さい。お待ちしています。